ブログ一覧
JASIS2025で質量分析よろず相談会を実施予定!
来週(9/3~5)は、幕張メッセでJASIS2025が開催されます。
例年通り、アルテア技研株式会社様のブースを間借りして、カタログ展示などを行います。
今年初めての試みとして、質量分析よろず...
もっと見る
逆相HPLCでリン酸塩緩衝液が多用されるのは?
カラムメーカーさんやHPLC装置メーカーさんの逆相HLCPのアプリケーションノートを見ると、リン酸塩緩衝液を用いた例が多いですよね。
http://www.cerij.or.jp/service/0...
もっと見る
来週は札幌で農芸化学会
来週の火曜日(3/4)~土曜日(3/8)、札幌コンベンションセンターで農芸化学会が行われます。
昨年度から参加していて、前回は企業ブースの展示、今回はポスター発表(二日目 3/5)を行います。
...
もっと見る
インスタグラム
会社のアカウントでインスタグラムを始めました。
https://www.instagram.com/ms_solutions_2025/
今までインスタグラムは、個人のアカウントでプライベート...
もっと見る
メール相談の価格改定
1年間に何度でも、メールで質量分析に関するご相談をお受けする「メール相談コンサルティング」の価格を改定させて頂きました。
(旧)120,000円/年 → (新)200,000円/年
増加...
もっと見る
質量分析ビデオ講座第9回目:EIとESIの比較、を公開
暫くサボっていました。2か月ぶりに質量分析ビデオ講座を公開しました。今回は9回目、LC/MSで用いられているESIについて。GC/MSのEIと比較しています。
もっと見る
質量分析ビデオ講座第8回目を公開
YouTubeで公開している質量分析ビデオ講座、今回は第8回目です。
GC/MSに用いられている最も伝統的なイオン化法であるEIについて。
EIは汎用的なイオン化と言えるのか、というチョッとマニア...
もっと見る
質量分析ビデオ講座第4回「マススペクトルから得られる分子質量情報」を公...
質量分析ビデオ講座第4回「マススペクトルから得られる分子質量情報」を公開しました。
分子の質量と分子量の違い、質量分析で用いられる質量に関する用語、マススペクトルで観測されるイオンのm/zとイオン種...
もっと見る
質量分析ビデオ講座 第1回目公開
色々なところで、質量分析に関する情報を発信しているので、今さら感は多々ありましたが、YouTubeで質量分析ビデオ講座の公開を始めました。
まだ2回目までですが、頑張って続けようと思います。
第1...
もっと見る