blog

質量分析の基礎:種々のイオン化法

以前のホームページのブログから、少しずつ再投稿しています。

今回は、「質量分析には色々なイオン化法がある」という内容です。

 

質量分析計(MS装置)は、気相イオンを分析する装置です。

測定対象化合物(分析種)分子は、何らかの方法で気相イオンに変化させる(イオン化させる)必要があります。

 

質量分析の対象となる化合物は、有機化合物・無機化合物など様々ですが、

このブログで扱うのは有機化合物のみとさせて頂きます。

 

分析種分子をイオン化させるには、その分子のイオン化ポテンシャル以上のエネルギーを与える必要があります。

エネルギーが低すぎれば、分子はイオン化されませんし、

エネルギーが高すぎれば、分子は構造を保てずに分子内の結合が開裂した断片化イオンのみが観測されます。

エネルギーが分子に対して適当であった場合、分子が構造を保った状態でイオン化されます。

 

分子が構造を保った状態でイオン化されれば、そのm/z値から、元の分子の質量を知ることができます。

 

有機化合物と一口に言っても、その大きさ(分子量)や物理化学的性質は様々です。

 

その多種多様な有機化合物を一種類の方法でイオン化することは不可能なので、今までに多くのイオン化法が開発されてきました。

 

以下、現在までに市販されてきた代表的なイオン化法です。

・電子イオン化(electron ionization, EI)

・化学イオン化(chemical ionization, CI)

・光イオン化(photo ionization, PI)

・電解脱離法(field desorption FD)

・高速原子衝撃法(fast atom bombardment, FAB)

・エレクトロスプレーイオン化(electrospray ionization, ESI)

・大気圧化学イオン化(atmospheric pressure chemical ionization, APCI)

・大気圧光イオン化(atmospheric pressure photo ionization, APPI)

・マトリックス支援レーザー脱離イオン化(matrix assisted laser desorption ionization, MALDI)

 

イオン化しなければ質量分析はできませんので、分析種に適したイオン化法の選択は、質量分析における最も重要なストラテジーと言えます。

 

次回から、これらのイオン化法について解説していきます。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
エムエス・ソリューションズ株式会社
http://www.ms-solutions.jp/
住所:〒187-0035 東京都小平市小川西町2-18-13
TEL:042-308-5725
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ページトップ